急に寒くなってきました。
皆さんいかがお過ごしですか?
さて、もうすぐ今年も終わりですので
筆者が実際に今年Amazonで購入して良かったものを紹介していこうと思います。
何かの参考になれば幸いです。
Contents
武田コーポレーション 折りたたみコンテナキャリーL
車から家に荷物を運ぶのに購入しました。
基本は折りたたんで車のトランクに乗せっぱなしです。
折りたためるので、車内でもあまり邪魔になりません。
台車でもいいんですけど、台車ほどはいらないかなーというのと、やはり台車より折りたためて省スペースなのが良いですね。
さらに台車に比べてかなり軽量です。
難点は
- 車輪が片側にしかついておらず、小回りが効きづらいこと。
- 荷物が大きいとコンテナの中に入らないこと。
の2点ですね。
どういうシチュエーションで使うか考えて購入してくださいね。
人によっては台車の方が良いと思うので。
Anker PowerPort6 Lite(30W 6ポート USB急速充電器)
※筆者はこれの全モデルを使用していましたが、すでに生産終了しているようです。後継モデルになりますがコスパもよく、前モデルに比べると6ポート全てがpowerIQ対応になっています。
自宅でスマホやタブレットを充電する用に購入しました。
筆者はHUAWEIのスマホを使っているので、Quick Chargeに対応していないので、これで十分でした。
Quick Chargeに対応していなくてもAnker独自のPowerIQという技術で、かなり早く充電で可能です。
ちなみにケーブルはこれを使っています。
かなり強度が強くてそうそう断線はしなさそうです。
MicroUSBとTypeC対応の機器が我が家では混在しているため、現在は6ポートのうち4本がMicroUSBケーブルで2本がTypeCケーブルを使っています。
Surface Laptop Core i5/256GB/8GB
主にブログを書くために購入しました。
正直Surface Proとかなり悩んだのですが、電車内でも使うことがあるため膝上でもしっかり自立してくれるSurface Laptopにしました。
コバルトブルーの色が深みのある色で、かなり黒よりの紺色という感じで、筆者はお気に入りです。
ブログを書くには必要十分です。
SIMを挿せるPCも検討しましたが、今のところはフリーWiFiの利用やスマホのテザリングで特に問題はありません。
最新モデルも出ています。
YEMENREN 8GB ボイスレコーダー
取材で使うために購入しました。
サイドにあるスライドを動かすだけで録音ができます。
操作が簡単なので助かります。
正直ボイスレコーダーは頻繁に使うものでもないため、使い方が難しいと
いざってときに…
となりかねません。
録音した音声もかなり明瞭に聞こえるため、おすすめです。
SHARP 過熱水蒸気オーブンレンジ 31L レッド RE-SS10B-R
家の電子レンジが壊れたので購入。
なんと2014年のモデルですが、いまだに売れているオーブンレンジです。
- 見た目が洗練されていてオシャレ。
- 車庫がフラットなのでお掃除らくらく。
- 機能は必要十分。
- 2段焼き可で、過熱水蒸機能もあり。
これだけそろって3万円を切る驚異のコスパ。
電子レンジでもっと色々調理をしたい!という方はもっと上位のモデルを買う必要がありますが、筆者には十分でした。
難点としては
- 若干音が大きい(筆者が前に使っていた電子レンジよりも出力が大きいので仕方ないかもしれません)
- 自動で温めると弱にしてもかなり熱々…。
それでもコスパ良すぎるので買いですよ♪
LG 55型 液晶テレビ 55UJ630A 4K
妻に黙って購入した大型テレビw
大きいテレビって男のロマンですよね。
このモデルはAmazonの限定モデルらしく、Amazon以外では購入できません。
4Kですが、かなりコスパは良いです。
ただそのため、機能はかなりシンプルになっており、メモリも少ないようです。
メモリが少ないことによる弊害は遅延です。
地デジを見ているだけなのに、たまに遅延が発生し、カクカクになる時があります。
筆者は気にならない程度ですが、人によっては気になるかもしれません。
また機能がかなり絞られているため、要注意です。
個人的は時計表示が右上にしか表示出来ず、しかも背景を透明に出来ないのが、かなり不満です。
また、筆者は大型テレビを購入したのがはじめてなので他テレビと比べてどうなのかわかりませんが、スタンドが頼りないです。
ちゃんと組み立てたのにグラグラです・・・。
組み立て方が間違っているのか?と何度も疑ったほどです。
筆者は付属していた転倒防止用のネジ穴の空いたクリップ?のようなものでテレビ台につなげました。
気になる人は別にテレビスタンドを用意した方が良いかもしれません。
しかし、それを差し引いてもこのコスパで4Kが買えるのはお得です。
たまに起きるカクカクとスタンドの弱さを我慢出来るか…購入するかどうかの分かれ目かと思います。
まとめ
筆者が実際に購入して使っているものを紹介させていただきました。
何かの参考になればも幸いです。
Amazonサイバーマンデー終わっちゃったので、安いときに買ってくださいね。
取材・執筆・相談・写真撮影・広告掲載など
お仕事のご依頼を受け付けております。