大晦日です。
この1年間皆さんはどんな1年でしたか?
興味ないかもですが、ぼくの1年を振り返ってみます。
転職
転職して今年の1月から新しい職場でした。
同じ福祉の仕事ではありますが、生活保護法の救護施設と障害者総合支援法の障害福祉サービス事業所では全然違いました。
最初は戸惑いもありましたが、スタッフが一気に入れ替わり、3月には採用面接をする立場になったり、サービス管理責任者になったり・・・。
覚えないといけないこともすごく多くて激動の日々でした。
5月とかわからないことだらけだし、責任はあるし、辞めていってスタッフは少ないしで地獄でした。
利用者にも心配されるくらい(笑)
最近はスタッフも増えてようやく落ち着いてきたなーと思います。
今年の漢字

自分の中の今年の漢字を決めるプログラムがうちの事業所であったので、利用者にしてもらうだけでなく、自分も考えました。
ぼくの今年の漢字は「照」です。
最初はなかなか今年の漢字が出てこなくて、
「忙」とか「疲」とか、あまりポジティブではない漢字ばかり思い浮かびました。
ある日テレビで中村哲さんの「照一隅」「一隅を照らす」という言葉を聞いてピンときました。
社会全体、世界を照らすことは難しくても今自分のいる場所でベストを尽くしていくことで徐々にその光が広がっていくんですよというような意味だそうです。
ぼくは前の職場である神戸を離れて、地元である西宮で働くことになりました。
別に西宮が好きだったわけじゃない。いやむしろ今でも神戸好きなんですけど(笑)
でもこの1年は西宮に光をあてて、照らし続けてきた1年だったなと思うのです。
これからも西宮を照らし続けていこうと決意した1年でもありました。
ブログはどうだったか?
忙しくて記事をあまり書く時間がなかったのが本音ですが、お昼休みとかにちょこちょこ書いていき、4月に約12000PVを達成。
AdSense収入も4月はおよそ7000円ありました。
2月にはサービス管理責任者のアフィリエイトで約30万円の発生がありましたが、1つも承認されることはなく、期待しただけでガッカリの結果でした。
このブログはサービス管理責任者というワードで検索して来られる方が多いのでテーマと合致すればアフィリエイトでかなり稼げるんだろうなというのはすごく感じました。
福祉系のアフィリエイト少ないんですけどねー。
そこからGoogleさんのアルゴリズムの変更でこのブログもサービス管理責任者のワードで1位を取ることが難しくなってきていて、PV数も右肩下がりの状態です(笑)
ただまぁ単純にアウトプット・情報発信が一番の目的であるので、今後もコツコツ発信していければいいなと思っています。
来年の漢字
来年の漢字は
「研」 です。
これは研究の研でもありますが、ぼくは「研ぐ」という意味でこの漢字にしました。
来年は自分の武器を研ぐ1年にしたいと思っています。
具体的には何か勉強したいなーと。
まだ何を勉強するか決まっていませんが候補としては
- 公認心理師
- ライティング
- デザイン
公認心理師はまた試験日早まったので日程的に厳しいかもです。。
文章を書く技術は、ちゃんと勉強したいなと思っています。
うちの法人にはデザイナーも多く、何にしてもデザインする能力は必要だなーと日々感じています。
自分でもデザイン出来る能力がほしいなと。
もちろん2020年もソーシャルワークに関しては磨き続けていきます。
来年は社会福祉士会の基礎研修Ⅲを受講です。
あなたの1年はどうでしたか?
コメントやTwitterなどで、ぜひあなたの1年についても教えてください。
また来年の目標を立てるのも誰かに伝えた方が達成率は上がります。
目標もぜひ色んな人に伝えてみてくださいね。
取材・執筆・相談・写真撮影・広告掲載など
お仕事のご依頼を受け付けております。