西宮神社では毎年1月10日(十日えびす)に福男選びが行われます。
正式名称は開門神事と言うらいしいです。
朝6時に赤門が開門されて、一斉に走り出すのですが、
今回のこの記事では「福男選びに勝つために!」とか「福男選び攻略法!」
ということではなく
ゆる~く参加して、景品もらったり、福男からの福をもらいに行きませんかとお話したいのです。
まずは6時までに行ってみよう
本気で福男選びに参加する人たちはくじ引きもあるので、前日から並んでいたりするのですが、そんなことはしなくて大丈夫です。
でもせっかく行くなら赤門が開門される6時には間に合うように行きたいですね。
「開門ー!」って赤門が開門されて一斉に走り出していくのは見ていて迫力があります。
景品あります
上位5000名までは開門神事参拝証というものがもらえます。

左が2019年のもので、右が2020年のものです。
紐だけ色が違いますねw

裏には西宮神社と書いています。
右の袋に入った状態で渡してくれます。
配布場所は本殿横のおみくじとか販売しているところです。
上位5000名は歩いても楽勝なのでぜひもらいましょ。
福男の福を分けてもらおう
福男が決まって、ちょっとした儀式があった後に鏡開きがあって、福男の方がお酒を振る舞ってくれます。
一番最初に福男が福を分け与える瞬間ですね。
すごい人なので気をつけて。
けっこー人混みに押されるので日本酒をこぼしちゃって服を汚しちゃう人もいます。
ちなみに福男は自分自身に福はこないらしいですね。
むしろ不幸になるという噂も・・・。
あくまで福男は他の人に福を分け与える存在だそうですね。
福男は不幸になる!?不倫疑惑の消防士(2019)や歴代福男の災難とは?
まとめ
朝起きるのは大変ですが、けっこー楽しめます。
筆者はこの時に熊手とかも買ったりしています。
子どもが小さく初詣にもなかなか行けずで、この時が初詣になっちゃっていますが、清々しい気持ちで1年をスタートできます。
あなたもゆる~く開門神事に参加してみませんか?
取材・執筆・相談・写真撮影・広告掲載など
お仕事のご依頼を受け付けております。