ボーネルンドのマグ・フォーマーというおもちゃを筆者の4歳になる娘が誕生日にじぃじとばぁばにプレゼントで頂きましたのでレビューします!
筆者の娘がプレゼントしてもらったのは
62ピースのセットと車輪パーツセット。
ただ筆者がもらったのは箱ではなく、バケツに入っていましたが。
Contents
4歳でも立体的に作るのはなかなか難しいようだ
マグ・フォーマーはくっつけていくことで立体的に様々な構造物を作ることができます。
ただこれが4歳の娘がにはまだまだ難しく、基本平面だし、立体的といってもただ積み重ねてだけみたいなときもある。
娘にこれ作ってと説明書を指さされ、親が結局作っていることもしばしば…。
女の子とと男の子の差もあるんだろうか?
でも作っているうちに上達はしてきているので想像力や組み立てるチカラが養われているんだろうと思います。
0歳児でも楽しめる
公式ページを見ると対象年齢は3歳からとなっていますが
筆者の次女はまだ0歳9ヶ月ですけど、手にとってくっついたり、離れたりが楽しいようで、意外に楽しんでいます。
遊び方は違うっちゃ違うけど楽しんでいるんならおっけーだよね。
何より大人が楽しめる
これ何気に大人がハマっちゃうんですよね。

子どもにも「あれ作って」「これ作って」と言われるので
はいよー
と日々作っていますw
バケツが小さい
マグ・フォーマーには箱型やバケツ型のものなど色々ありますが、うちはバケツ型でした。
これは収納しやすいと思いきや、なかなか全て入れるにはシビアな空間…。
大人は出来ても子どもには難しい。
また、マグ・フォーマーは大きいものを作ろうと思うと、追加で買いたくなるんですよね。
ということで、収納は別途用意することをオススメします。
子どもでも片付けがしやすいように大雑把に入れても大丈夫な大きさのものが良いですね。
説明書にあるものを作ろうとするとパーツが足りないことが・・・
はい、追加で買わせようとする戦略ですねw
車輪パーツやラジコンパーツ、観覧車パーツなど・・・それがないと絶対に作れないものから、単純にパーツの数が足りないなどもあります。
足りないのは、もどかしいんですよねーこれが。
なので安く買い足しましょう!
安く買う方法
マグ・フォーマーは少々お高いのですが、安く買う方法もあります。
できることなら安く買いたいですよね♪
訳あり品を買う
楽天には箱なしなどの訳あり品が数多く出品されています。
そういうのを狙うのもありですね。
パンパースのポイントを使う
パンパースのオムツを使っている方はオムツについているシールからポイントを獲得することが出来ます。
そのポイントを貯めることでボーネルンドの商品券を交換出来ますので、パンパース使っているよーという方は使わない手はありません。
アプリも出ているので便利です。

フリマ・オークションを利用する
フリマアプリのメルカリやヤフオクなどでも出品されていますので一度覗いてみてはいかがでしょう。
マグ・フォーマーに限りませんが、子どものおもちゃや衣類は大きくなると不要になりがちなので、安く出品されることも多いです。
ただし偽物には注意です!
まとめ
いくつからでも楽しめて、何より大人も一緒になって楽しめるマグ・フォーマーおすすめですよ!
このクリスマスの時期にぜひ子どものプレゼントにいかがでしょうか?
ただし、値段が高いことと、大きい物を作りたいために買い足したくなるのが問題です。
安く買う工夫をして楽しんでくださいね♪
取材・執筆・相談・写真撮影・広告掲載など
お仕事のご依頼を受け付けております。