Makuake というクラウドファンディングで手に入れたユニコーンを約2ヶ月使ってみてのレビューになります。
使い始めて約8ヶ月が経過しました!
Makuakeではすでに終了していますが、興味のあるかたは現在Machi-ya で開催中なので御覧ください。
Machi-yaでも終了しました。
現在はAmazonや楽天で購入可能です。
製造・販売しているのは「RASICAL」という会社です。
Contents
驚異の軽量性
重量は800gと多機能性を犠牲にすることなく驚異の軽量性を実現しています。

これは実際に背負ってみるとわかりますが、めちゃくちゃ軽い。
これを一度背負ってしまうと他のバックパックを背負えないほど軽いです!
見た目がスマート

見た目に関しては好みもあるだろうとは思いますが
- スマートさ
- 独創的
- ビジネスでも使える
という要素を兼ね備えているバックパックだと思います。
すごい多機能!
このバックパックにはいくつかの機能があります。
- 防水
- 拡張性
- ショルダーベルトポケット
- サングラスポケット
- フロントスペース
- フリースペース固定ベルト
- メインスペース ポケット多数
- メインスペース PC・タブレット専用
- メインスペース キーホルダーフック
- 背面クイックポケット
- 収納ペットボトルポケット
防水
あれば嬉しい防水!
PCやタブレットを持ち運ぶビジネスマンやノマドワーカーには欠かせないポイントですね。
撥水性のある素材を利用しており、ファスナー部分も防水加工してあるため浸透することはありません。
通常の雨なら問題ありませんが、背面や側面は防水ではありませんので要注意!
拡張性
上部のベルトを開けることでフリースペースを拡張することができます。
使わない時、荷物が少ない時はベルトを絞ることでスマートになります。
ショルダーベルトポケット
ショルダー部分に小さなポケットがあります。
最初は小さすぎて何を入れれば・・・?と思っていましたが、ユニコーンを作った同じ会社「RASICAL」からピッタリサイズのニルウォレットが販売されています。
私もこのニルウォレットを使っています。

また反対側にはジッパー付きのポケットもついています。
サングラスポケット

さきほどニルウォレットに隠れていましたが、サングラスを引っ掛けられるベルトがついています。
※上記画像は開発中のもののため実物とは少し異なります。
フロントスペース

少しわかりづらいですが、フロントスペースを開けるとポケットが2つあります。
私はハンカチやティッシュ、イヤホン、定期入れなどを入れています。
フリースペース 固定ベルト

拡張が可能なフリースペースには固定ベルトがついており、荷物を固定することが可能です。
中の物が散乱しないようについているようですが、個人的には上部に荷物(衣類など軽いもの)を固定するために使っています。
メインスペース ポケット多数

メインスペースには複数のポケットが配置されています。
※インナーはライトブルーとライトグレーの2種類あります。
メインスペース PC・タブレット専用

メインスペースにはPCとタブレットを入れるようにスペースがあります。
これはもうPCやタブレットを持ち歩く人にとっては必須でしょう。
PCは15.6インチまで
タブレットは10インチまで収納可能です。
またある程度クッションが効いているので、私はPCをそのまま直入れしてます。
私はこのバックパックに出会う以前はPCをクッションの効いたスリーブケースに入れていたのですが、必要なくなりました。
スリーブケースに入れているとどうしてもかさばってしまうので荷物の削減になりました。
あとPCやタブレットを固定するベルトがあります。
メインスペース キーホルダーフック
上記画像の左側にあるリングがそうですね。
私は別に使っていませんが、鍵をカラビナなどにまとめている人には良いかもしれません。
背面クイックポケット

背面下部にポケットがあります。
当初は背面ポケットを作る予定ではなかったのですが、制作過程でクラウドファンディングの支援者の多くから要望があり、実現しました。
クラウドファンディングの良いところはまさにここですよね。
私はここに財布を入れて使っています。
ここにポケットがあることでわざわざ財布を出す際にバックパックを下ろす必要がなくなるのです。
これは特に小さなお子さんのいる方には大きなメリットです。
私も抱っこ紐をして子どもたちと出かける時があるのですが、抱っこ紐をしているとひとつひとつの動作が大変なんですよね。
さっと手を後ろに回すだけで財布を取り出せるのは便利です。
収納ペットボトルポケット

これも背面ポケット同様に支援者からの要望があり、実現したものです。
製作者も普通にペットボトルポケットをつけてしまうとスマートな見た目が損なわれてしまう・・・とかなり頭を悩ませたのではないでしょうか?
そこで見た目の問題も解決するために実装したのが、収納できるようにしたことです。
これは出した状態ですが、普段は折りたたんで中にしまっています。
そうすることでスマートな見た目と利便性を両立したのです。
個人的にイケてないところ
とここまでイケているところを語ってきたわけですが、もうちょっと改善してほしいなーという点もいくつかあります。
その点も踏まえて購入は検討してくださいね。
デカい!
このバックパックはフロントスペース・フリースペース・メインスペース・背面ポケットの4層構造になっています。
そのためけっこー膨らんでいます。。
収容力は高いし、荷物入れてもそんなに膨らまないけど、最初からデカい!
電車内や狭い場所ではけっこー気をつかいます。
ポケット使いこなせない!
多機能過ぎてポケット使いこなせない問題!
そうなんですけどね。
私次第なんですけどね。
今までポーチ等に色々まとめていたので、それがポケットに入らない。
ポケットに直接入れればいいんだけど、カバンを変える時に面倒なんですよね。
私カバンいくつか用途で分けるので。
背面ポケット使いづらい
個人的には実装されたのすごい嬉しかったんですけど、案外使いにくい・・・。
まず背面ポケットに入れることで背中側がボコッとなる。
財布が分厚いんですよねー。。
結局メインスペースに財布を入れてしまったりしていて使いこなせていない。
薄い財布に変えるか?今検討中。
薄い財布【 ALBERTE by YUHAKU LongWallte】に変えたところ、ものすごく快適になりました!
詳しくはこちらを参考に
【レビュー】薄い長財布YUHAKUのALBERTEの使い勝手は上々
購入はこちらから
Amazonなら無料7日間お試しが可能です
PC・タブレットを固定するベルトがゆるゆる
ベルトする意味があんましないのではないかと思うくらいにゆるゆる・・・。
確かにPCやタブレットによって厚みは違うから難しいとは思うんですけどね。
最近は薄型化の傾向にあるのでもうちょい何とかならなかったのかなーと個人的には思う。
まとめ
色々書いたけど結局のところ自分が使いこなせていないことがほとんど。
うん、使いこなそう!
つまりはシンプルなバックパックを求めている人には向かないと思います。
PCをいつも持ち運ぶ人にはかなりおすすめです!
ほしいと思った方はこちらから購入ができますよー!
取材・執筆・相談・写真撮影・広告掲載など
お仕事のご依頼を受け付けております。
[…] 【レビュー】軽量で多機能なバックパック「ユニコーン」 特にノマドワー… […]